どーも!Ajiです。
最近スーパー銭湯で体験してすっかりハマってしまったロウリュ!
もう一度ロウリュに行きたいと思って探したところ、見つけたのが恵比寿にある「ドシー(℃)」。
このお店では、なんとセルフロウリュというスタイルでロウリュを体験できるらしい。
というわけで早速ドシー(℃)恵比寿へ行ってきました。
ロウリュとは
ロウリュをご存知ない方のために説明します。
ロウリュは、よくスーパー銭湯内のサウナでイベント的な形で行われていることが多いです。
アツアツのストーンにアロマ水をかけて発生した蒸気を専門のスタッフが大きなうちわで扇ぎ、高温の空気(熱波)を入浴者に浴びせるというもの。
ドライサウナが苦手な方もチャレンジしやすく、アロマの香りに包まれる爽快感がヤミツキになります。
ドシー(℃)恵比寿のアクセス・営業時間・料金
アクセス
恵比寿駅から徒歩2分ほど。
恵比寿駅西口を出て大通りを右折。
恵比寿一丁目の交差点にあるサンマルクカフェを右折してすぐの場所にあります。
営業時間と料金
サウナの利用時間は13:00~翌日9:00。
最初の1時間は1,000円、その後1時間毎に500円が加算されます。
カード払いも可能でした。
支払いを済ませると、バスタオル・フェイスタオルのセットとロッカーのカギがもらえます。
シャンプー・リンス・ボディーソープは常備されているので、手ぶらでOK。
飲み物の販売もありました。
早速サウナへ!
ドシー(℃)恵比寿の各フロア
じつはこのドシー(℃)サウナ以外にカプセルホテルが併設(こっちがメインかも)されています。
2階に受付、3~6階が男性フロア(サウナは3階)、7~9階が女性フロア(サウナは9階)になっています。
脱衣所の様子
全体的にウッド調。
オープンしてすぐの時間だったので、ピカピカでとてもキレイでした。
ロッカーは大きく見えますが、あまり奥行きがありません。
コートやダウンでかさばる場合や、荷物が多いときはもしかしたら入らないかもしれないので注意が必要かも。
ドライヤーや、身支度する際に便利な大きな鏡もあります。
脱衣場のシャワー。サウナ内にもいくつかシャワーがあります。
いよいよ初セルフロウリュを体験!
※一番乗りだったのでスタッフの方にOKをもらって撮影しました。
サウナ内の様子。中央にアツアツのストーン、その前にアロマ水があります。
ひしゃくでアロマ水をすくい、自分でストーンにかけます。
ブワーッと水蒸気が上がると思いきや、ジュワ―という音(いい音)が響くだけで派手な水蒸気は出ません。
室内全体に立ち込めるミントの香りにすごく癒されます。
サウナ内の温度は95℃くらいでした。
水風呂じゃなくて水シャワー
サウナ後に欠かせない水風呂ですが、ドシー(℃)では冷水シャワーを頭からかぶるスタイル。
常温、30℃、25℃、20℃、15℃の5段階のシャワーが並んでいて、ボタンを押すとジャバ―っと上から水が降ってきます。
正直に言うとこれは本当に好き嫌いが分かれると思います。
水風呂は心臓から遠い足から身体を冷やすことができますが、シャワーだといきなり頭から冷水を浴びることになります。
私は一度目で心臓が止まりそうなほどヒヤッとしたので、二度目以降は通常のシャワーで足元から体を冷やしました。
残念だったところ
時間通りに利用できなかった
利用開始時間の13:00に行ったところ、清掃中なので1時間後に来てくださいと言われてしまいました。
1時間待ち14時から利用できましたが、男性フロアはまだ掃除が終わっておらず男性客はさらに待たされていました。(う~ん・・・)
利用する場合は、念のため電話して確認した方がいいかもしれません。
サウナ内が暗め
サウナ内の水シャワーや、休憩いすがあるスペースはお昼でも暗めでした。
夜利用する場合は、さらに暗くなると思うと少し怖い?かもしれません。
アナウンスが親切じゃない
人手が足りなくバタバタしている感じは見受けられましたが、これは本当に残念。
ロッカーキーに、ロッカー以外の謎のキーが付いていて戸惑いました。
あとで確認したところ、女性用サウナに入るにはこの鍵がいるそう。
ちなみに私が入ったときは開いたままで、キーが無くても入れました。
これを手に付けてサウナに入っていたのですが、ロッカーキーは格納できるけど大きなキーは外にぶら下がったままなので、めちゃくちゃ熱くなります!
気付かなかった私も私ですが、本当に火傷するかと思いました。
手や足から離しておくことをオススメします。
あとは利用後のタオルの返却方法!
どこに返却するか戸惑いましたが、脱衣所を出たエレベータ前に返却BOXがありました。
これは気付かない。最初に教えて欲しかったです。
もしスタッフの方がこのブログを見ることがあれば、ぜひお客さんにアナウンスしてあげてください。
個人的にはやっぱりこれまでのロウリュが好き
初めてのセルフロウリュでしたが、スーパー銭湯で熱波を浴びせてもらえるロウリュが好き。
セルフロウリュも香りに癒されますが、やっぱり通常のロウリュとは別物です。
※あくまでも個人的な意見です。
宿泊してサウナを楽しむのもいいかも
前述したとおり、ドシー(℃)は休憩や宿泊ができるカプセルホテルとサウナが一緒になっている施設なので、宿泊してゆっくりサウナをたのしみたい方にはいいかも。
今回紹介したのはドシー(℃)恵比寿以外にも、五反田店もあるようです。
くわしくは公式サイトチェックしてみてください。
ちなみにサウナを検索するときは、こちらのサイトをよく使っています。
セルフロウリュだけでなく、塩サウナや薬草サウナなど自分好みのサウナを検索できるので重宝しますよ。