你好!Ajiです♪
親日家が多いといわれている台湾。
毎回、台湾の人々の優しさには驚かされます。
今回の旅行でも、初日に行った足つぼマッサージ店で隣になったおじさんに話しかけられました。
すごく流暢に日本語で話しかけられ、なんかよく分からないまま次の日の朝7:30から一緒に散歩することに・・・
何やらオススメのスポットと、朝ごはんの美味しい店を紹介してくれるらしい。
朝早すぎだろ!と思いながら待ち合わせ場所に行ってみると、ちゃんと時間通りに来てくれていました。
このおじさんと過ごした朝のネタが多すぎるので、数回に分けてアップしますが今回は台北植物園編。
観光客には見逃されてしまいがちな台北植物園を一緒に散歩してきたんですけど、これがめちゃくちゃよかった!!
この台北植物園、実は日本と深い関わりがあります。
というのも、日本統治時代につくられた植物園なんです。
統治時代は「台北苗圃」という名称でしたが、現在は「台北植物園」という名前に変わり台北市民に親しまれています。
1896年につくられたので、なんと120年あまりの歴史が!すごいなー。
広さは約8.2ヘクタールで、4つの出入口があるとても大きな植物園。
入場無料で入れます。
私は中正記念堂の駅付近からお散歩しましたが(こちらからも歩ける距離)、最寄駅は台北捷運小南門線の小南門駅。3番出口より博愛路を南へすぐのところにあります。
見どころはたくさんありますが、まずはハス池。
この日はハスの花があちこちで咲いていて、地元の方も写真撮影に夢中でした。
癒されます。
こーんな可愛い電話ボックスもありましたよ。
しばらく歩くと、神秘的な木が。これは、沖縄にもあるガジュマルですね。
そして、沖縄出身の私を最も興奮させたのがコイツ!!!
おー!久しぶり!!って・・・
まさかのヤンバルクイナ?!
と思って調べてみたら、ヤンバルクイナではなくクイナ系の仲間でした。
いやー驚いた・・・台湾と沖縄は近いから、自生している植物や動物が似ているのかも。
めちゃくちゃ可愛い鳥も発見。この子、全然動かないんですよ。
ペンギンっぽさがたまりません。
台北植物園には本当にたくさんの鳥がいるので、バードウォッチングを楽しんでいる人が大勢いました。
そして、一番興味深かったのが太極拳軍団に・・・
社交ダンス軍団!
案内してくれたおじさんも 「これを見せたかったんだよ~!日本にはないでしょ?台湾らしいでしょ?」と嬉しそうw
台湾のおじさま、おばさまは朝から体を動かして健康維持に取り組んでおられます!
緑いっぱいの台湾人の憩いの台北植物園。
本当に癒されるし、台湾らしさを体験できるスポットです。
案内してくれたおじさんいわく、早い時間に行かないと太極拳・社交ダンス軍団は見れないそうなので、早めの時間がオススメですよ。
おじさんとの朝のネタは、随時アップしますが「Holiday」というサイトでお散歩コースを紹介しているので、是非見てみてください♪