你好!Ajiです♪
足つぼマッサージで隣の台湾人のおじさんと仲良くなって、翌日朝に植物園の散歩と朝ごはんをごちそうになった私。
その後、なんとご自宅に招いていただきました!
普通だとおじさんの家に行くなんて怖くて絶対にありえませんが・・・
ご自宅におじさんのお母さんと家政婦さんがいらっしゃったので、厚かましくもおじゃまさせていただくことに。
台湾の一般家庭の様子が見られるなんて、めちゃくちゃラッキー。
まずはご自宅の入り口!
台湾の住居はこんな感じの入り口が多く、ここに出入りする台湾人を見るたびに中が気になっていたんです!
中に入ると広くて、綺麗に整理されたリビング。
床もピカピカ。
おじさんのお母さんも、優しい笑顔で出迎えてくれました~!
※ブログへの写真掲載もOKしていただきました。
とってもお綺麗にされていて、とくにお肌がトゥヤトゥヤ!!!
もしや私がおじゃますることを知って、オシャレして待っててくれたの?
と思いおじさんに聞いてみると、家にいる時もこんな風にお化粧をきちんとして、ジュエリーや時計、オシャレ着まできちんと身に付けているんだそう。
爪のお手入れも完璧。
女子力高すぎるっっっ!!私のズボラさが恥ずかしい限りです。
ご挨拶をして、お茶をいただいた後はお家の中を見せていただきました。
とっても親日家のおじさんだったので、日本愛を感じる物がいっぱいディスプレイされていました。
なんだか、日本人としてとっても嬉しかったです。
こちらはキッチン。
日本とあまり変わりありません。
キッチンでは、フィリピン人の家政婦さんが昼食を作っていました。
台湾の介護が必要な老人がいる家庭では、ヘルパーとして住み込みの外国人の家政婦さんがいることも多いそうです。
シンガポールも同じと聞いたことがありますが、そのうち日本にもそのような時代が来るのかもしれません。
つづいて、台湾の仏壇を見せてもらう為に別のフロアに移動。
なんと屋上に仏壇専用のお部屋がありました!
扉の入り口はこのように格子で覆われていますが、この格子も台湾ではよく見かける独特のものです。
台風が多い地域なので、飛んできたものでガラスが割れないようにするためと、防犯のためだそう。
こちらが台湾の仏壇です。
日本の仏壇に比べて凄く派手ですよね。赤い色が目を引きます。
台湾の仏壇には、先祖の位牌の他に、観音菩薩や阿弥陀如来も安置されているのが特徴。
有名な龍山寺に行くと分かるように、台湾人はとても信仰心が深く、おじさんも毎日手を合わせているそうです。
一生懸命話してくれるおじさん。
本当に貴重な体験をさせていただきました。
この後、お昼ご飯までごちそうになって本当に至れり尽くせり・・・
台湾人は温かいなぁ。
このご縁を大切に、また会える日を楽しみにしたいと思います!
ちなみにおじさんと朝の散歩を楽しんだコースはコチラから・・・
Holidayというサイトで公開しています。